2015年12月13日

ふしぎなはこ(クリスマスのふしぎなはこ)

ふしぎなはこ

ふしぎなはこ

こどものとも年少版2001年12月号
長谷川 摂子 文
斉藤 俊行 絵

ハードカバー化されており、タイトルが「クリスマスのふしぎなはこ」になったようです。
男の子がクリスマスイブにふしぎなはこを拾います。中をのぞくと、サンタクロースのリアルタイムがのぞけます。お母さんが「サンタさんがねぼうしているかも」と言われて不安になって箱をのぞくとちゃんとサンタクロースが準備しているところだったり、氷の海に流されないか心配になってのぞくと、森を「超特急」ではしっているところだったりします。その発想がとてもおもしろく、だんだん近づいてくるサンタさんの話で、クリスマス間近にこどもと読むと、とても盛り上がります。

長谷川摂子さんの絵本は
「めっきらもっきらどおんどん」
「おっきょちゃんとかっぱ」
「はちかづきひめ」
等も持っています。

クリスマス関係で好きな絵本はたくさんあります。
持っている絵本で、特に好きなのは、
「クリスマスのちいさなおくりもの」
「ぴっきのクリスマス」
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
等です。

ふしぎなはこ
最後にのぞくと、サンタさんが男の子の街まで来ているので、急いで眠った男の子でした。



PR

posted by こまさん at 00:32 | Comment(309) | 日記

ぺちのほっきょくたんけん

ぺちのほっきょくたんけん

トツパンのコミブック
カルラとウィルヘルム ハンセン 原作
水木 しげる 訳
フレーベル館
昭和47年発行

私の親の実家にあった絵本です。最近まで気づきませんでしたが、訳者が水木しげるです。
コマワリがされていて、誰が話したか分かるように、せりふの横に顔が表示されています。
私のこどもは楽しんで読んでいますが、持っている人が少なそうなため、こどもの友人とはこの絵本の話はできないのが残念です。

ぺちのほっきょくたんけん

ぺちのほっきょくたんけん
このページの影響もあって大人になってからオーロラを見に行きました。
私にとってはとてもインパクトのあるページでした。


*amazonのリンクのものは水木しげる訳ではありません。
PR

posted by こまさん at 00:19 | Comment(0) | 日記

2015年12月12日

ノンタン サンタクロースだよ

ノンタンサンタクロースだよ

キヨノ サチコ作
偕成社

クリスマスに「あかいじどうしゃ」がほしいノンタン、サンタクロースに頼みに行く事にしますが、ねこのサンタクロースがみつかりません。疲れて眠ってしまうノンタンですが・・・。

ノンタンサンタクロースだよ
うさぎのサンタなので、ねこサンタに頼むように言われて断られてしまいます(厳しい。。)。

ノンタンサンタクロースだよ
もっとも好きなページです。
私がこどものときも好きでしたし、大人になってから、私のこどもと読んだ時も「○○のサンタクロースはどこだ?」クイズで何回も楽しんでいます。
かえるサンタのとなかいがかたつむりだったり、りすサンタがききゅうでとんでいたり細かく楽しめます。

ノンタンはほとんど持っていますが、すでにリスト化したノンタンは
「おやすみなさい」
「おねしょでしょん」
「たんじょうび」
「およぐのだいすき」です。

クリスマス関係で好きな絵本はたくさんあります。
持っている絵本で、特に好きなのは
「クリスマスのちいさなおくりもの」
「ぴっきのクリスマス」
「ぐりとぐらのおきゃくさま」等です。



PR

posted by こまさん at 08:03 | Comment(304) | 日記

クリスマスのちいさなおくりもの

こどものとも 2006年12月号
アリソン アトリー作
上條由美子 訳
山内ふじ江 絵

ハードカバー化されています。
明日はクリスマスなのに、お母さんが不在のため、なにもクリスマスの準備ができなかった家で、ねことねずみとくもが奮闘してクリスマスの準備をします。いつもは敵対するねことねずみが力を合わせて、お菓子を焼いたり、くつしたを準備します(ねこがリーダーシップをとります)。くもが糸できらきらする飾りつけをする場面がとても好きです。すべての準備が終わると、サンタクロースが来て、頑張って準備したみんなをねぎらってくれます。
次の日どんなにこどもが喜んだかと思うとこちらまで嬉しくなります。
クリスマス関係で好きな絵本はたくさんあります。持っている絵本で、特に好きなのは「ノンタン
サンタクロースだよ」
「ぴっきのクリスマス」「ぐりとぐらのおきゃくさま」等です。



タグ:クリスマス

PR

posted by こまさん at 00:37 | Comment(0) | 日記