2015年03月31日

バーバパパのジュースづくり

バーバパパジュース

アネット チゾン
タラス テイラー 作
やました はるお 訳

講談社
16ページ

バーバパパシリーズの中では一番好きな作品です。
バーバピカリがジュースができる機械を作るところと、
バーバ家族がみんなでびんになっておなかにジュースをつめるところが特に好きです。

バーバパパジュース



タグ:バーバパパ

PR

posted by こまさん at 02:37 | Comment(310) | 日記

2015年03月30日

ちょう あげはの一生

ちょう あげはの一生
新版 ちょう―あげはの一生 (こんちゅうの一生シリーズ) (福音館の科学シリーズ)

得田之久 作

あげはが題材で、かがくのともの「あげは」の他に同じ福音館で、得田之久こん中シリーズの「ちょう あげはの一生」を持っています。得田之久は昆虫を書くのが得意で、「昆虫 ちいさななかまたち (かがくのほん)」で多分最初に知りました。「あげは」よりは対象年齢が上です。こちらの本のほうが文字数も断然多く、情報量もありますが、「あげは」は短い文章ながらよくまとまっているので、先に「あげは」を読んであげて、数年後こちらの本を読んであげるのがいいかもしれません。

ちょう あげはの一生



タグ:自然 理科

PR

posted by こまさん at 01:56 | Comment(0) | 日記

うりひめとあまんじゃく

うりひめとあまんじゃく

稲田 和子 再話
小西 英子 絵

「ももたろう」の様な始まり方です。大人になるまで知りませんでした。
うりひめのはたをおる音が、「きっとんとん きっとんとん」なのに対して、
うりひめに化けたあまんじゃくが 「ぎんとんとん ぎぎっ とんとん」 と音をたててはたおりをしているのが
印象的です。最後はハッピーエンドで終わります。

うりひめとあまんじゃく




PR

posted by こまさん at 01:44 | Comment(0) | 日記

2015年03月29日

あげは

あげは

小林 勇 文・絵
かがくのとも1969年8月号

ハードカバー化されています。
「たんぽぽ」「おしろいばな」等のかがくのともの写実シリーズ?はとてもいいと思います。

あげは




PR

posted by こまさん at 01:30 | Comment(0) | 日記

まよなかのおはなみ

まよなかのおはなみ

星野 はしる 作
菅野 由貴子 絵
こどものとも年中

満月の夜にお父さんとぼくが散歩をしていると、電信柱や灯篭が現れてどこかにでかけます。
後をつけてみると、こまいぬや信号や踏み切り、薬屋の前の象、公衆電話達が一年に一回のお花見をしています。
夜にお父さんと散歩をしている時点で特別のことが起こりそうです。
暗い夜にさくらがとても映えています。ハードカバー化されていないようです。(ハードカバー化されていたことが確認できました6月14日)

まよなかのおはなみ



タグ: 幻想的

PR

posted by こまさん at 00:32 | Comment(0) | 日記